(出典 ゲーミングPCの寿命はどれくらい?ゲームをすると寿命は短くなる ...)



1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:05:56.388ID:KgJZgGTzr
ノートパソコンももつのか?




3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:06:18.998ID:XH8SEn7Aa
15年は使ってるわ

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:06:44.697ID:aooF1IFj0
使い方次第じゃね?

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:07:37.680ID:KgJZgGTzr
>>4
一応DTMとかかなり高性能を要する作業してるけど?

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:06:55.538ID:KgJZgGTzr
ノートPC前使ってたやつCore Mだったから流石にきつかったけど5年は使ってたわ

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:07:15.732ID:kI8st+Q00
ノートの場合使い方によるけどディスプレイが持たない
ただ外部のモニタつかえばそれくらいは全然つかえる

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:09:12.659ID:KgJZgGTzr
>>6
あーディスプレイね

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:08:16.118ID:iJ4YjzjG0
i5なら10年以上持つと思う
celeronやi3なら3年くらいで限界になる

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:09:13.226ID:CIqg+zf3d
OS更新で結局買い換える

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:11:13.258ID:KgJZgGTzr
>>15
8.1から買って10だわ
11は流石にスペックが古すぎて無理って言われた

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:13:21.438ID:CIqg+zf3d
>>18
パソコンそのままOSだけ変えたりしないからOS変える時にそのままPC買い換える

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:09:45.613ID:rEfMaA9I0
持ってるけど
昔ほど酷使しないってのもある気がするな
スマホもタブレットも使うから

19 転載以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします禁止 :2022/08/14(日) 08:11:27.454ID:haoyvJcq0
今のノート13~4年使ってるな
さすがに限界感じてるけど

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:11:47.995ID:KgJZgGTzr
>>19
すげー

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:11:45.168ID:iJ4YjzjG0
i3 3220を組んで最初はかなり快適だったけど、win10にアプデして2年後くらいからモッサリになって
i5 3470をジャンクで買って載せ替えたよ
そしたら快適でサクサクに動いてる
組んだ当時はi5も安かったからそちらにしとけばよかった

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:12:47.146ID:gFoLVBuR0
蓮ウェルで充分戦えるよ
ゲームしなきゃグラボもどうでもいいしな
ただ蓮ウェルそのもの自体が充分戦えてもコンデンサー等劣化して死んでくる

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:13:25.876ID:HlG7Za1r0
ハード的には持つけどソフトがね
iMac 2015持ってるけど、全然壊れてないけどOSのアプデができなくなった

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:15:06.466ID:hkHfIw2D0
なんか事務所みたいなとこでは黄ばんだ古いパソコン+未だにCRTモニターとか使ってるとこあるけどアレちゃんと仕事できてんのか

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:15:41.193ID:KgJZgGTzr
>>32
内部だけ組み替えてるかもな

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:15:53.487ID:6GzEtKne0
スマホでもそうだけどゲームするかどうかで実質的耐用期間って全然変わるよね

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:16:40.795ID:92Gs8MuC0
ゲームやってると電源が3年くらいでへたる

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:17:28.478ID:nPpx1dKn0
まぁでもそろそろDDR3使ってますって胸張っていえない時期になってきた
DDR4ですら16GBが1万円以内だしDDR5はもうだいぶ普及してる
あとマザボがプレミア価格なんだよな

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:18:21.639ID:+UzE5coh0
i7の4770kは現役選手

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:20:44.177ID:k+iLJE44d
富士通のFMVは絶対に買わない方は良い
大学で3年ほど使用してたが、修論提出期限の4日前に内蔵ファンが壊れた
FMVは起動できず、別のPCを買って不眠不休で修論を作り直した

45 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:21:51.259ID:UOEjpxi+p
>>42
ファンが壊れてもデータは救出できるぞ
PCの知識があればな

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:26:48.136ID:gFoLVBuR0
>>45
ファン止まるとBIOSが起動させてくれない機種は多いが
ストレージ外してデータ抜くだけで終わりなのにねえ

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:21:20.767ID:OoMLwRE40
ノートは5,6台使ってきたけど
モニターがまずいかれる
外部モニター使えば問題ない
後ファン付なら羽が折れる

44 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:21:42.813ID:6/lNFPold
一昨日5年くらい使ってたSSDの壊れた
アホみたいに使い潰してたから仕方ないが

51 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:27:22.376ID:6GzEtKne0
散々色々経験したから言うけど
コピペネタ抜きにして電源だけはホント拘ったほうがいいと思う
出力・品質・設計どれも大事

53 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:28:30.328ID:Ez2HBmBV0
>>51
よく聞くけどなんで?

66 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:35:47.649ID:6GzEtKne0
>>53
細かく書くとキリがないけど電源は全ての電装系パーツの安定稼働と耐用年数を大きく左右するってのがあるからね
マザボも一緒じゃん!とか言う人もいるけどそうじゃないのよ
マザボが逝く理由は殆どが電源のせいだし仮に電源関係なくマザボが逝ったとしてもそれでCPUやメモリやストレージまで逝くことは殆どない
でも電源の不具合はいつだって主要パーツの致命的故障に直結する

76 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:40:25.002ID:gFoLVBuR0
>>66
仰る通りなんだけど5年ぐらいは持つんだよね
PCのバーツ交換 及び 引退はその辺まで
俺はもうよほどの事情がないかぎり自作せず8割方は無料で手に入れるBTOの中古で回してる
パーツやら本体がいつも潤沢にある特殊環境なのでなおさらどうでもいい

57 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:31:06.173ID:gFoLVBuR0
安もんのUPSだけ入れとけば電源とかどうでもいい
壊れたら載せ替えるだけだ

64 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:34:30.541ID:Ez2HBmBV0
>>57
わかる
今まで壊れたことがある原因が瞬電だけだからUPSは絶対いる

58 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:31:38.472ID:4koO9c1A0
今まで電源ユニット壊して悲惨な思いしたことはないな
ノートPCは大体画面か電源が最初に逝くが
デスクトップも電源逝ったことあるけど徐々に調子悪くなっただけ
自作erが語り草にするほかのパーツ巻き込んで死んだとか火を噴いたとかは経験したことない

63 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:34:30.375ID:gFoLVBuR0
安物BTO マウスとかDellは電源弱いから良く死ぬ
死ぬけどDellなんぞは1.8万程度でオンサイト五年つくから
パーツ死ねば翌日に交換にくるから別に困らない

67 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:35:52.398ID:4koO9c1A0
電源ユニットは保護回路がないと死んだとき他のパーツ巻き込むと言うが
保護回路自体はそんなにコストかからんからよっぽどのクソメーカーでなければちゃんと設計されてるはず
保護回路といってもいろんな方法があって高級品は何重にも安心な設計にしてるんだが
じゃあもしかして火を噴いたとかいうネットの話って高級品メーカーが自社商品売るためのステマなんじゃね?
しらんけど

68 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:36:21.007ID:8r3040ogM
ディスクが5年でやられるぞ

75 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:39:43.714ID:4koO9c1A0
pcとかパーツは長いものなら5年保証あるけど
5年すぎてからが本番だと思う
5年ではめったに壊れん
酷使したらしただけ寿命も縮むけど

79 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:43:20.899ID:6GzEtKne0
UPSもいいけどAPCとかのソコソコのやつ維持しようとしたら結構ランニングコストかかるからね
PA向け業務用の安定化電源とかパワーディストリビューター挟むのもオススメ

84 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:46:39.189ID:Ez2HBmBV0
>>79
オムロンの安いやつ買ったけど
バッテリー無料保証三年で三年目に取り替えたけどどこにランニングコストかかるんだ?

85 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:47:27.601ID:gFoLVBuR0
>>79
そんなもんいらんよ 瞬電対策だけだから
さすがにファイル鯖とNASはAPCの750経由させてるけど補償は入れてない
ま これもタダだけど

88 はなび🛸💜 ◆hyTo3HZdTo :2022/08/14(日) 08:48:49.683ID:8J0SlaMZ0
5年で壊れることはないけど
10年だったらブルースクリーン落ちは有るかも

92 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2022/08/14(日) 08:52:10.996ID:I+qbfx4K0
4年ぐらいこき使ったノートはバッテリーが死んだからACアダプタ無しには生きられない体になった
なお普通にブラウジングは可能



スポンサーリンク