1 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:32:22.50ID:jJMgNEJeM
って発売前は言われてたよね
どうやった?




2 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:32:47.30ID:1uJz3XES0
とくに買う程ではなかった

4 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:33:21.61ID:FeI2u6df0
RyzenとIntelどっちがええん?

8 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:34:53.10ID:9Dj3i7R0M
>>4
今は完全にIntelのターンや
次世代に期待しよう

5 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:33:54.91ID:iw9FXFj10
誤差程度しか変わらないDDR5強制でintelよりコスパ悪い

6 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:34:02.52ID:9Dj3i7R0M
Ryzen9はともかくRyzen7以下はゴミすぎん?
もっといえばRyzen9も微妙だが

7 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:34:50.14ID:Sn/CiTto0
どのみち円安がクソなので当分PCは買わない模様

9 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:35:12.40ID:dnRbvhvF0
11 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:37:02.39ID:1uJz3XES0
>>9
マザボはもう少し何とかならんかったのか…

14 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:38:18.86ID:vP4UmFdm0
>>11
安いやつがリークされてたやろ
にしても酷いが

12 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:37:48.04ID:ki5RKunfM
>>9
コスパのRyzenさんはどこ…?

19 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:43:25.18ID:fS+rkYbI0
>>9
マザボって5~6万も出せばブルジョワ仕様ってイメージだったけどこんなにするんか

13 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:38:12.62ID:ZyL+fi2K0
マザボは2万以下やないと買う気なくなる

15 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:39:17.76ID:ki5RKunfM
ワイの使ってるマザ6000円で買ったやつやぞ
元気に5900X動いてる

16 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:39:44.72ID:m1Yn87XT0
ぶっちゃけシングルコアで回る石が大正義

17 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:41:14.22ID:cnH8/kEz0
夏に新しく組んだの後悔するかなと思ってたけどそうでもなくて良かった

18 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:41:23.94ID:xbAB7Hp20
マザーボード
最低5万からですw

メモリ
DDR5しか使えませんw

性能
アルダーと同等でラプターに負けますw

すまんな

20 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:43:32.21ID:xW8g2NexM
とくに7600xはひでーわ
5万円するのに12600Kに負ける性能やぞ

21 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:44:09.95ID:D/YzPfsg0
AMDはコスパが良いのが強みだったのにインテルの真似してどうすんねん
ならインテルでいいやんけ

22 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:45:12.81ID:0ntB63ga0
Alderとゲーム性能で互角なら恐竜さん出てきたら確実に負けるやん

23 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:45:20.04ID:YjibJgeu0
一番安いマザボで5万円

27 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:46:42.41ID:e7/d2q5x0
Ryzen 7 7900X+X670-P Wifi+DDR5メモリ
AVX512対応
89500円+49480円=138980円
シネベンチR23 スコア29516

Intel Core i9 7980XE中古+X299 Steel Legend+DDR4メモリ
AVX512対応
45570円+40876円=86466円
シネベンチR23 スコア28196

今のAM5の安マザーより昔のハイエンドマザーの方が安い事実

46 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:51:44.67ID:0eRkwWmtM
>>27
インテルよりコスパ悪やん

29 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:47:21.03ID:XPWpvw8R0
インテル総合コスパええな

30 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:47:40.39ID:ms871oUqM
やっぱりAMDは一生天下取れんなって感じるムーブ

31 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:47:43.11ID:Et3YWIvBd
あのヒートスプレッダ絶対にグリス漏れるやん

44 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:51:17.64ID:1uJz3XES0
>>31
見た目もダサいし本当にセンスねーわ

33 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:48:02.42ID:p+RQY6fr0
マザボなんでこんな高いんや
AMDの性能ってマザボに秘密でもあるんか?

37 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:49:12.38ID:ms871oUqM
>>33
チップセットが2個積んであるとかじゃなかった?
誰も得しない謎の行動

53 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:55:15.41ID:dnRbvhvF0
>>33
藤井聡太への広告代で消えてるんや

(出典 i.imgur.com)

34 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:48:32.48ID:QhkWWk/AM
てかいちいちソケット変えんなや

35 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:48:41.37ID:ZWw92wald
CPUクーラーも360mm簡易水冷とかじゃないとキツイやろ
クッソ金かかる

36 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:49:11.06ID:wsOeavgv0
12世代持ちはマザボ使いまわせるし
AMDは今回全部更新で金かかり過ぎてあかん

38 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:49:30.44ID:4IjTHRm3p
そこまで性能上げてなにするの?

43 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:50:58.71ID:xbAB7Hp20
>>38
学歴マウントと同じやで

ベンチ回してYouTubeみる

41 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:50:27.14ID:YjibJgeu0
ワイが使ってるi5-10400と1660sで組んだPCが最低価格のマザボと同じぐらいの値段や…

45 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:51:28.09ID:Zw6MYyvX0
RXの方は期待してるで

47 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:52:01.17ID:xbAB7Hp20
>>45
革ジャンと談合してるから無理よ

51 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:54:37.34ID:AMVZUwGO0
3080tiと5800X3Dで次の買い換え時までしばらく引っ張るわ

55 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:57:43.81ID:4jW/g4D2M
金と性能のバランスは3000番台がピークだったと思うわ
金だけ見るなら1600AFやけど

56 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 08:58:02.36ID:P1XUNq6r0
でもドル建てだとほぼ値段据え置きなんやろ?
7700Xが399ドル

59 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:00:24.70ID:wsOeavgv0
Zen3も調子に乗った値付けして
Alder lake出たら慌てて在庫整理に走ったの笑えたわ
AMDも大概クソよな

60 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:00:46.98ID:KeRBE5P5a
ワイ未だにGTX960や
3万円くらいだとなに買えるンゴ

61 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:01:41.40ID:xbAB7Hp20
>>60
メモリくらいやな

62 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:04:14.69ID:ekcrqyQeM
どちらかしか絶対買わない信者ってこういう時大変だな
まあ5000シリーズの引退が伸びるくらいか

63 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:04:36.00ID:V+/Y4M3FM
ガチでマザボがCPUより高いんス☝💦

66 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:05:20.44ID:IoU9F3Bd0
https://pcpartpicker.com/products/cpu/#k=41,40&sort=price&page=1&afikasu=shine

(出典 asset.watch.impress.co.jp)

すまんIntelのちょっと前のCPUにギリ勝てる程度のコスパでMB高いとかいかれてんのか?これじゃ次世代のIntelに負けるだろ
つーかAMDはCPUは無理にGen5だのDDR5だのAVX512だの実装してGPUはレイトレーシングアクセラレータとかいう3DCGクリエイター以外得しないゴミを実装してなんで他社と変なところで競合すんのかね

90 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:22:55.51ID:g2OAvR4uM
>>66
7000xシリーズのiGPUは映ればええ程度の性能しかないぞ
RTユニットが載ったままなのもコスト削減のためや

68 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:06:30.85ID:sM0jEQBJ0
B650マザーとTDP65W版Zen4の中堅ゲーマー向けが出てからだな

73 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:10:03.91ID:5zVbvm2sM
>>68
7600xは中堅向けではなかった…?

92 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:24:05.68ID:g2OAvR4uM
>>68
たぶんミッドレンジ以下はzen3続投やで儲からんから

70 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:08:33.24ID:SxRwg6Kk0
3D版出た後とかは分からんけど無印買う理由はほとんどないな
マザボに関してはソケット使いまわしで時間で解決はするけどメモリがなぁ

71 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:09:34.78ID:BqYwwFbfM
5000番台が今安いぞ急げー!!!!

75 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:10:40.53ID:mZXt8Bn9d
5000って2世代も前ちゃうん?

79 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:13:53.53ID:GgeOdcEQM
>>75
6000はノーパソ用や

78 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:13:48.95ID:ekcrqyQeM
AMDは同じソケットが長年使えるからマザボこんな値段するの?
それにしても高えぜ

85 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:19:46.48ID:BO8+7yAHM
Intel「コア数増やして性能上げます」

AMD「コア数増やすと原価上がって儲け減るので動作周波数モリモリにして対抗します。アチアチです」


まるで一昔前の関係が丸々入れ替わったみたいやなあ?

86 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:20:35.28ID:1uJz3XES0
>>85
Intelを大幅に超えるアチアチにしてきたからな

89 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:22:03.80ID:Qe7tD2Jgd
>>85
intelの消費電力やばすぎだもんな

88 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:22:03.57ID:hHs1qEmcM
12世代安くなったら買うのありやな

91 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:23:27.53ID:1dIFKlaCM
Intelのしょぽいコア付けて性能盛りますって割と賢かったんか?

93 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:24:18.32ID:n7QU+Wzwd
>>91
ショボいコアが意外と強かったからね

97 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:25:59.68ID:g2OAvR4uM
>>91
そのしょぼいコアSkylakeに勝ってたからな

94 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:24:24.92ID:6oxk5ghq0
最近はCPUもGPUも爆熱志向であかんわ
Sandyの頃みたいな省電力時代はもう来んのか

95 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:24:56.32ID:wsOeavgv0
内蔵グラフィックにRDNA2載せるよとか最初に言い出した時には期待されてたのにな

96 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:25:44.27ID:u83AX1BjM
省電力で競ったらARMに勝てない殻しゃーない

98 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:26:48.68ID:wsOeavgv0
Ryzen 7000シリーズを使って自作PCを組む場合は電源の容量をどうすべきか迷う所もある。そこで、今回のテスト機でRyzen 7000シリーズの消費電力を計測してみよう。Windowsにログインした後、10分間放置した状態を「アイドル状態」、3DMarkのTime Spy Extremeを実行している時を「高負荷時」として、それぞれの消費電力をワットチェッカーで確かめた結果は以下の通りだ。

Ryzen 9 7950X
アイドル状態:83W
高負荷時:538W
Ryzen 9 7900X
アイドル状態:84W
高負荷時:522W
Ryzen 7 7700X
アイドル状態:81W
高負荷時:493W
Ryzen 5 7600X
アイドル状態:79W
高負荷時:475W

Zen 4アーキテクチャの“実力”は? 「Ryzen 7000シリーズ」の性能を先行チェック!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2209/26/news205_5.html

100 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:28:27.05ID:OBiOLnG1M
>>98
アチアチ

99 風吹けば名無し :2022/10/03(月) 09:27:14.79ID:SxRwg6Kk0
intelにわずかでも危機感を持たせて成長を促したのであればAMDはよくやってくれたよ
安らかに眠ってくれ



スポンサーリンク