
(出典 www.ask-corp.jp)
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:19:44.27ID:CVoKoFbz0
ええやん
どれがどれくらい早いのか一目でわかるようになった
どれがどれくらい早いのか一目でわかるようになった
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:11:42.59ID:S1Ehgt4/0
もっと種類を減らせよ
1 香味焙煎 ★ :2022/10/03(月) 12:10:09.63ID:5tFekzvF9
USB Implementers Forum(USB-IF)は9月30日(現地時間)、60Wまたは240Wの電源供給が行なえるUSB PD 3.1に準拠したUSB Type-Cケーブルのロゴ認証プログラムを発表。これと同時に、「USB4」を含む表記ガイドラインも改訂し、ユーザーがUSB機器の性能や電力互換性について把握しやすくしたとしている。
この中で注目は後者のUSBの速度に関する表記改訂だ。USB-IFは、最大80Gbpsの転送を実現する「USB4 Version 2.0」規格を9月1日に発表したが、今後消費者向けのマーケティング名としては、これを使わない。
今回の改訂では、消費者の混乱を避けるとともに、USB4とUSB 3.2とあわせて、データレートを表記することとなった。具体的には以下の通りである。
マーケティング名「USB 40Gbps」 - 40Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB4 Version 1.0相当)
マーケティング名「USB 20Gbps」 - 20Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2またはUSB 3.2 Gen2x2相当)
マーケティング名「USB 10Gbps」 - 10Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen2、USB 3.1に相当)
マーケティング名「USB 5Gbps」 - 5Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen1、USB 3.1 Gen 1もしくはUSB 3.0に相当)
これに伴い、「USB4 Version 1.0」、「USB4 Version 2.0」、「USB 3.2」、「SuperSpeed Plus」、「SuperSpeed」、「SuperSpeed+」といった“仕様”は、技術表記としては残るものの、USB-IFでは消費者向けの製品名やメッセージ、パッケージ、コンテンツでは使わないようメーカー各社に求めている。
今回のガイドラインではUSB4 Version 2.0が「USB 80Gbps」になる旨は一切記載されていないが、少なくともUSB4 Version 2.0という名前を使わないと決定していることから、将来的に商品が登場した際にそれが表記されることはなさそうである。
一方でUSB 2.0やUSB 1.1といった表記については言及されていない。これらの規格は長らく使われていて、消費者に馴染みもあるためあえて表記変更していないのだろう。
ちなみに、これらの速度や電力表記のロゴの使用は、USB-IFメンバーになるか、そうでない場合は3,500ドルのロゴ管理費がかかる。さらに、製品がUSB-IF準拠のテストに合格する必要がある。USBの規格自体はオープンであるため、参加するかどうか、ルールに則って表記するかどうか、厳密に規格に準拠するかどうかはメーカーに委ねられている。
Impress
2022年10月3日 10:57
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1444270.html
この中で注目は後者のUSBの速度に関する表記改訂だ。USB-IFは、最大80Gbpsの転送を実現する「USB4 Version 2.0」規格を9月1日に発表したが、今後消費者向けのマーケティング名としては、これを使わない。
今回の改訂では、消費者の混乱を避けるとともに、USB4とUSB 3.2とあわせて、データレートを表記することとなった。具体的には以下の通りである。
マーケティング名「USB 40Gbps」 - 40Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB4 Version 1.0相当)
マーケティング名「USB 20Gbps」 - 20Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2またはUSB 3.2 Gen2x2相当)
マーケティング名「USB 10Gbps」 - 10Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen2、USB 3.1に相当)
マーケティング名「USB 5Gbps」 - 5Gbpsのデータ転送速度を持つ製品に付与(編集部注:USB 3.2 Gen1、USB 3.1 Gen 1もしくはUSB 3.0に相当)
これに伴い、「USB4 Version 1.0」、「USB4 Version 2.0」、「USB 3.2」、「SuperSpeed Plus」、「SuperSpeed」、「SuperSpeed+」といった“仕様”は、技術表記としては残るものの、USB-IFでは消費者向けの製品名やメッセージ、パッケージ、コンテンツでは使わないようメーカー各社に求めている。
今回のガイドラインではUSB4 Version 2.0が「USB 80Gbps」になる旨は一切記載されていないが、少なくともUSB4 Version 2.0という名前を使わないと決定していることから、将来的に商品が登場した際にそれが表記されることはなさそうである。
一方でUSB 2.0やUSB 1.1といった表記については言及されていない。これらの規格は長らく使われていて、消費者に馴染みもあるためあえて表記変更していないのだろう。
ちなみに、これらの速度や電力表記のロゴの使用は、USB-IFメンバーになるか、そうでない場合は3,500ドルのロゴ管理費がかかる。さらに、製品がUSB-IF準拠のテストに合格する必要がある。USBの規格自体はオープンであるため、参加するかどうか、ルールに則って表記するかどうか、厳密に規格に準拠するかどうかはメーカーに委ねられている。
Impress
2022年10月3日 10:57
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1444270.html
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:20:36.15ID:lGVLPgcY0
>>1
そんな事よりもガラパゴス規格の全世界禁止はよ
そんな事よりもガラパゴス規格の全世界禁止はよ
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:11:36.61ID:ul2wLt/A0
Thunderboltはどれや?
61 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:23:11.33ID:RjhRShex0
>>3
あれもバージョンあるぞ
あれもバージョンあるぞ
79 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:28:29.93ID:JAm43OVs0
>>4
過去の規格をなくせるかよ。クズの考えることはいつもこう。
俺知能指数二桁の馬鹿でわからないからわかってる奴のことは無視して馬鹿に良い世界にしろ。
そんなことができるかクズ。
過去の規格をなくせるかよ。クズの考えることはいつもこう。
俺知能指数二桁の馬鹿でわからないからわかってる奴のことは無視して馬鹿に良い世界にしろ。
そんなことができるかクズ。
91 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:29:44.94ID:849KZv3W0
>>79
linuxなんかどんどん後方互換性を切ってる。
linuxなんかどんどん後方互換性を切ってる。
99 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:31:00.12ID:/DdsFZk40
>>79
お前みたいなのがのさばった業界なんだろうな
お前みたいなのがのさばった業界なんだろうな
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:13:24.70ID:Yv7V3Sg10
4年に一回その時の安定版に名前つけて普及させるとかのほうがいい
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:14:36.01ID:Ui0lwYNm0
USB松
USB竹
USB梅
でええやろ
USB竹
USB梅
でええやろ
30 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:17:53.72ID:DqRcQWE40
>>12
そのうち蝶や雅とか出てくるようになるぞ
そのうち蝶や雅とか出てくるようになるぞ
54 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:21:58.48ID:8usTdFrT0
>>12
梅2.3とか出るから
梅2.3とか出るから
67 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:24:26.98ID:9zaws9c40
>>54
竹3.93.0098.090β+エクストリーム
竹3.93.0098.090改とかな
竹3.93.0098.090β+エクストリーム
竹3.93.0098.090改とかな
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:14:56.44ID:XqCtJwTI0
あんなヒョロヒョロの線でどうして40Gbps通信できるんだよ
LANなんて10Gbpsでカツカツやんけ
LANなんて10Gbpsでカツカツやんけ
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:16:19.90ID:6SnBxhv90
>>14
長さが全然違う
長さが全然違う
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:15:53.93ID:R+KB5U9G0
lightningはどうなってるんだよ。
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:15:56.32ID:6SnBxhv90
充電速度も規格化して並行表記しろよ
40Gbps/3Aみたいに
40Gbps/3Aみたいに
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:19:01.61ID:PtWej5Tl0
>>20
それだとありがたい
それだとありがたい
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:15:56.32ID:e1KfqRFh0
そのうちUSB検定とかできそう
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:16:03.80ID:TgZatike0
USBによって充電速度違うのか
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:17:00.63ID:Ggt8jhwO0
ところでどの辺がユニバーサルなの?
その言葉の逆を行ってるような
その言葉の逆を行ってるような
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:20:11.94ID:9zaws9c40
>>26
プロセッサに依存しない。日立やアップルみたいなメーカー依存特殊企画じゃない。
充分ユニバやん。
プロセッサに依存しない。日立やアップルみたいなメーカー依存特殊企画じゃない。
充分ユニバやん。
60 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:22:57.31ID:Ggt8jhwO0
>>43
しかし種類が増えたのはメーカー依存な気がするわ。
そこから先のインターフェースを開発するのは
そもそもメーカーの仕事だ。
しかし種類が増えたのはメーカー依存な気がするわ。
そこから先のインターフェースを開発するのは
そもそもメーカーの仕事だ。
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:17:50.83ID:3HGl1fI20
HDMIも直せよ
ほんと仕事できねーんだから
ほんと仕事できねーんだから
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:19:21.89ID:KFSFs+/f0
なぜか裏表間違える確率は50%越えてるように思える。
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:21:01.28ID:NSP/VuGq0
>>34
最初の向きが合ってるのに刺さらないのが事をややこしくしてる気がする
最初の向きが合ってるのに刺さらないのが事をややこしくしてる気がする
59 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:22:54.93ID:KFSFs+/f0
>>49
それもあるな。一度ですっぽり刺さった記憶がほとんどない。
それもあるな。一度ですっぽり刺さった記憶がほとんどない。
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:21:00.14ID:zpl3RWwk0
>>37
マジでこれだから困る
マジでこれだから困る
90 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:29:38.87ID:/DdsFZk40
>>37
理系脳のダメな思考を端的に指摘してんな
理系脳のダメな思考を端的に指摘してんな
92 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:29:53.23ID:xvSWqRzK0
>>37
これ作ったやつ…わかってるな
これ作ったやつ…わかってるな
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:19:45.41ID:SYc5axAY0
うちのUSB3.0が60MBほどしか出ないんが実際はそんなもんか?
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:19:47.30ID:iz4Hslck0
受け口は裏表わかるように表記してくれ
マジで
マジで
51 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:21:27.56ID:zwksw1I30
>>40
円筒形にしたらいいよね。
円筒形にしたらいいよね。
77 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:28:09.78ID:xA0eoI150
>>51
角度が一度でもズレたら刺さらないとか?、どんな修行だよ…
角度が一度でもズレたら刺さらないとか?、どんな修行だよ…
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:20:32.89ID:xZgxiKBE0
Appleの話してる人いるけど
Lightningでデータ転送する人は皆無なんだよな
バックアップはみなクラウドだし
Lightningでデータ転送する人は皆無なんだよな
バックアップはみなクラウドだし
53 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:21:52.03ID:/5clS4oE0
SDカードもクラス10より速くなって
UHSとかVとかあってよくわからんわ
UHSとかVとかあってよくわからんわ
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:22:43.40ID:tXAUdH6v0
USB Type-Aは上下逆だと刺さらない全世界にイライラを与えたクソ仕様
作った奴クソアホ
作った奴クソアホ
65 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:24:06.93ID:RjhRShex0
>>56
その前のケーブルがもっと刺さりにくかったからなぁ
良くなった方やで
その前のケーブルがもっと刺さりにくかったからなぁ
良くなった方やで
72 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:26:35.73ID:PQS6GiQS0
>>56
ネジ締める奴らより全然楽
ネジ締める奴らより全然楽
57 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:22:48.70ID:9zaws9c40
電気特性、企画仕様上の速度だろ。
無線でインターネットしてもサーバーが通信帯域制限すれば速度が出ない通り、デバイスが速度ださなかったらデータ転送速度も堕ちる。
あたりまえ
無線でインターネットしてもサーバーが通信帯域制限すれば速度が出ない通り、デバイスが速度ださなかったらデータ転送速度も堕ちる。
あたりまえ
66 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:24:15.99ID:mjqZIall0
USB3.0だと4K画像送れなくて、3.1なら大丈夫とか勘弁して欲しい。
88 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:29:23.15ID:UaPylFll0
>>66
データ通信のルールが策定されていなかったので、4Kクオリティーでのデータ帯域が確保できないのです。
後から出た規格は新しいものに対応するためのものですから、仕方ありません。USB-Cコネクターですら、
やっとルールがまとまりつつある状況です。
データ通信のルールが策定されていなかったので、4Kクオリティーでのデータ帯域が確保できないのです。
後から出た規格は新しいものに対応するためのものですから、仕方ありません。USB-Cコネクターですら、
やっとルールがまとまりつつある状況です。
75 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:27:15.83ID:3+h4s7Zw0
メーカー各社「OK!従うよ!」
でしばらくすると
「USB 40.1Gbps gen2」
が出てくる。
でしばらくすると
「USB 40.1Gbps gen2」
が出てくる。
71 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/03(月) 12:26:15.42ID:q10+ITyh0
usb3.x策定のあたりからいよいよ光化だろうと検討していた時期もあったんだが…4になってもメタルなのかよ…
早めにプロジェクトクローズして良かったわw
本当に数十Gbps外に出せるなら外付けグラボとか色々夢は広がるな
基板屋と配線設計で死ぬ人出そうだが…
軽く期待してるわ
早めにプロジェクトクローズして良かったわw
本当に数十Gbps外に出せるなら外付けグラボとか色々夢は広がるな
基板屋と配線設計で死ぬ人出そうだが…
軽く期待してるわ
コメントする