49 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:55:42.56ID:kyonDqj80
>>1
音楽自体に価値が無くなってるって事よな。
叩き売りやん。




1 jinjin ★ :2022/10/06(木) 23:43:14.18ID:CAP_USER9
「あなたがヒット曲を作ればいい」 松浦勝人、川本真琴のサブスク巡る発言に意見 “地獄に堕ちてほしい”には「時代遅れもはなはだしい」


エイベックス代表取締役会長の松浦勝人さんが10月4日に自身のYouTubeチャンネルで生配信を実施。
シンガー・ソングライターの川本真琴さんが9月にサブスクリプション(定額制)形式の音楽配信サービス(以下、サブスク)について厳しく物申したことを受け、自身の見解を述べました。


川本さんは9月20日に更新したTwitterで、シンガー・ソングライターの七尾旅人さんの発言を受ける形で、サブスクがアーティスト側に強いる不平等ぶりに激しい怒りをにじませ、
「利益がどれだけ少ないかを知ってほしい」「サブスクというシステムを考えた人は地獄に堕ちてほしいと思っている」と強い調子でツイートし、大きな反響を呼んでいました。


川本さんは後になって当該ツイートを削除し、9月26日に更新したTwitterで「サブスクで楽しんでもらいたいとおもっていますが、そういう現実があることも知ってほしかったです」とコメント。 

音楽を仕事にしたい友人の苦境を知ったためサブスクの仕組みに言及したとし、“サブスクを通じてさまざまな音楽を楽しみたい”というユーザーの思いを否定しているわけではないと説明していました。


松浦さんは配信視聴者から川本さんの一件への感想を聞かれ、“サブスクには救われた人と救われない人の両方がいるのではないか”とまず回答。

先んじてサブスクが今後主流になると予測し、親交が深い歌手の浜崎あゆみさんにも「これからは(CDが)売れる時代じゃないぞ、何回聞かれるかの時代だからな」と伝えていたといい、CMを流したりテレビで踊ったりするなど、それぞれの時代に適合した音楽の売り方や仕組みが存在するのだと指摘しました。


その上で川本さんの発言に、「じゃああなたがヒット曲を作ればいいじゃない」「いっぱい再生されるようにすればいいじゃない」と1回の再生回数における獲得金額が少ないならば、それをカバーできるほど多く聞かれるような楽曲、ひいては売り出し方を考えるべきではないかと持論を展開。

“地獄に堕ちてほしい”のツイートには「時代遅れもはなはだしいんじゃないですかね? サブスクだってどうなるかわかりませんよ」「時代にそぐわない自分をおいておいてそう言ってもしょうがない」と手厳しくコメントしていました。


松浦さんは、サブスクに肯定的な意見を述べる一方、YouTube上で再生された際などの収益分配には疑問をいだいているとも発言。

手元に入ってくる著作権収入について、「ここでこんなにとられてるの?」「Googleさんこれなんですかって聞きたくなる」と首をかしげてしまう瞬間があることを明かし、「俺だってCDが売れていた方がめちゃくちゃ儲かるもん。サブスクなんか全然儲かんないよ」「CDだけだったらもっと良かったよ」と、川本さんの意見にも一部理解できる部分があるとしています。


サブスクやYouTubeでの楽曲視聴にあらかた持論を述べた後、誰にとっても全く収益が発生しない音楽の違法ダウンロードがはびこることこそ問題だとし、「サブスクを考えた人じゃなくて、ダウンロードできるようにした人を恨むべきだよ」「視点が違う」と断言。
「時代に合わせたものをやらずしてはエンタメはやっていけないと思うよ」とまとめていました。


https://news.yahoo.co.jp/articles/8daf30a75137b9a22143946dd442ff877063047c


(出典 Youtube)


2 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:43:45.45ID:1Tcq5RPn0
ごもっとも

3 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:44:12.14ID:i8VBaAlb0
川本真琴をいじめるな

96 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:10:02.57ID:5tXNof8F0
>>3
そうだよな。
単に、「昔は良かった」って当たり前のことを言っているだけだもんな。
みんなCDプレイヤー持ってるから、CD聴きまくりだもんな。

10 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:46:06.54ID:QOTK9T2Y0
どっちも時代についていけてない戯言だな
結局今食えないから昔は良かったと言ってるだけ

11 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:46:15.35ID:u3mPLhgX0
これに関しては川本真琴がおかしい

13 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:47:00.53ID:ATZ0jxBQ0
川本真琴が時代遅れなのは同意

14 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:47:34.46ID:D+uLFRr80
そりゃコイツは搾取する側の人間だからね
意見の相違は起きるよな

21 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:48:41.96ID:j7v47tnY0
>>14
それはない
松浦もサブスクない方が稼げた

15 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:47:39.22ID:JYiByJTH0
でもスピッツでさえ儲けが出ないんじゃなかったっけ

16 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:47:57.07ID:f6CaypvC0
そりゃ一アーティストと会社経営者では感覚が違うに決まってんだろ

19 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:48:18.12ID:ZlUVrZrb0
そりゃこいつはアーティストから搾り取る側だからそうなるわな

20 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:48:34.87ID:KjFdO+Ui0
物を作る業界の人間が今はこうですよ、あなたは時代遅れですとか発言して恥ずかしくないん

26 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:50:21.88ID:ZlUVrZrb0
>>20
こいつは作る側じゃなくて搾取する側やぞ
作る側の苦しみなんて何も知らない

24 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:49:28.02ID:ii+hawnD0
正しいかなコレは
おかしいと思うなら乗っからなければ良いだけだし
単体で稼ぐのがミュージシャンの正しい姿だと思うしな
握手やタレント力ありきじゃないとやってけない時代を経て今だしな
実力がある人らは頼ってないだろ?
若い世代に少ないのが危機感だがな

25 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:50:13.71ID:RiINaz+F0
これは松浦よく言ってくれた

27 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:50:43.48ID:gJPPh/7t0
松浦が珍しく正論

28 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:50:44.01ID:GTSkQqEd0
自分の好きな歌手はサブスクやってないから普通にCD買ってる
所有欲も満たされるし、色々な歌手聞きたいと思わないから自分にはこの方が向いてるな

29 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:50:44.21ID:bdexle/u0
さすがやな
レーベル側の真面目な意見が聞けて有意義

42 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:54:09.06ID:FpFTPr8n0
松浦も時代に遅れ始めてるけどな

58 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:57:13.21ID:vD0vLBLN0
>>42
いつも自分で自分の事をそう言ってるよ

77 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:01:43.79ID:FsCwIHcL0
>>58
頭の回転は速そうだとは思うけど、エイベックス以降何1つ成果を残してないしな それが全て

52 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:55:53.20ID:vD0vLBLN0
記事になると思ってたわw
かつてビーイングがいい時代があったけどその後今度は別のが流行ってテレビに出られない時があってなんたらかんたら
要はその時々で時代の流れがあるからそこに乗れたら美味しいし乗れなかったら美味しくないから乗れるようにしたらいいんでしょみたいなまともな話してた

54 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:56:02.23ID:XlYqC0jk0
分け前が少ないって言ってるんだろ
ヒット曲作っても利権屋がごっそりもってくだけ

59 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:57:18.71ID:iwMZUB220
>>54
論点はそこなのにそこには何も触れてないんだよなw
だから何の意味もない文章w

64 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:58:14.10ID:T/K2XYbE0
>>54
そこに不満あるなら自分でサブスクサービスでも立ち上げろや
販路開拓できないから他人様のサービスに乗っかるしかないくせに甘えんな

79 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:02:50.81ID:zUnuqYoy0
>>69
読んだけど
>>70
今の条件で契約する奴がいるんだから作る必要ないじゃん
アーティスト側は嫌なら契約しなきゃいい

93 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:08:36.91ID:iDX5fE280
>>79
松浦もYoutubeの収益分配に疑問の声なんだけど

97 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:11:22.60ID:zUnuqYoy0
>>93
本当に不満なら自分で動画サービス立ち上げれば

57 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:57:01.42ID:I1LVoGEl0
珍しく正しい事言ってるやんw

61 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:57:27.37ID:18l2pQoS0
この問題の本質ってCDであるかサブスクであるかが問題な訳じゃなく
サブスクの単価が不当に低いよねって話なんだけど

何故かCDとサブスクどっちが良いか?みたいな話にすり替わってる
サブスク無くなってCDだけに戻ったとしても
CDの単価が極端に下がったら意味ない訳で…
本質はサブスクでピンハネしてる奴らがエグくて、肝心のミュージシャンにまで金が届かないってって事が問題で
アニメの現場に金が落ちないのと同じ問題

63 名無しさん@恐縮です :2022/10/06(木) 23:58:13.13ID:ii+hawnD0
むしろサブスクにされてる若い世代のミュージシャンが拒否らないといけない話なんだろうけどな
実力と自信と価値観だろうな
芸術のコンビニ化だな
この先はAIでいいしな

67 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:00:02.17ID:tK0eSZS70
誰でもが時間に限りがあるからね
たとえサブスクが無制限だろうと聞く時間は有限だ
当然に先頭に聞かれる曲と最後尾の曲が出てくる
サブスク入って「さあ川本真琴の曲を聞きまくるか」とは誰もならんやろ
さよなら川本真琴、コンビニバイトでもやるんやで……

72 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:01:04.83ID:TX1W7exh0
まあ儲かるのは音楽屋というより
システム屋

74 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:01:14.11ID:51H2urVn0
これは正論だな
90年代なんてCD出せば売れた時代だったし

81 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:04:11.09ID:noH2DBpi0
あれか、少ないファンで食ってる人達は単価稼げなくなって利益少ないのかw

85 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:06:30.68ID:dsWfNtCe0
音楽ランキングの権威が失墜してどの曲がいいのか全く分からなくなったのが大きい
20年くらい前まではオリコン1位が日本音楽のチャンピオンだった
今ではオリコン1位の曲なんて誰も知らない気にしない

86 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:06:45.96ID:DvxUBudB0
音楽媒体の市場は拡大したの?縮小したの?
拡大したなら松浦が正しいだろ

87 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:06:53.12ID:7zzhXgvb0
サブスクのおかげで気軽に色んなアーティストの音楽が聞ける
音楽好きにはそっちの方が幸せだがな
いちいちCD買ったりなんてできるわけないやん

88 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:07:04.42ID:hGWSrWeZ0
商品を作るのにも売るのにもコストかかるのにな
サブスクなんかに文句言ってるアーティストは販売した得た利益全部寄越せと思ってんだろ
音楽CDみたいなぼったくり商品が売れてた時代が異常だっただけで娯楽の多様化した現代では音楽の価値なんか昔ほど高くない

90 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:07:44.03ID:yNFzJe870
川本真琴レベルで生活に困るならほとんどの歌手が無理だろ

91 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:07:59.75ID:AngUbtgn0
大手レーベル辞めて1曲の分配率を上げるか
大手レーベルのまま再生数を増やすか
どちらか選べ

98 名無しさん@恐縮です :2022/10/07(金) 00:11:28.75ID:tK0eSZS70
>>90
しかしながらyoutubeの川本真琴公式チャンネルで登録者9千人
最高が1/2の25万再生、それ以外は1万再生届かないとか
無料で聞けてそこまで需要が無いのであればもう仕方ないのではないか



スポンサーリンク