2 ミーコロン(東京都) [NL] :2022/10/25(火) 21:32:01.44ID:kWEQxacZ0
こんなので高速になるのか
1 (長野県) [US] :2022/10/25(火) 21:31:31.89
Betanewsは10月21日(米国時間)、「Microsoft PC Manager is a new Windows optimization app currently available in beta」において、
MicrosoftがWindowsのパフォーマンスを最適化するための新しいツールを開発中と伝えた。
「PC Manager」と呼ばれるこのツールは、使用していないメモリ領域のクリーンアップ、不要なファイルの削除、
プロセスの終了といった機能を備えているほか、簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプションなども提供されている。
PC Managerは現在パブリックベータ版が公開されており、次のWebサイトからダウンロードすることができる。
https://pcmanager.microsoft.com/
MicrosoftがWindowsのパフォーマンスを最適化するツール「PC Manager」開発中
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221025-2490339/
Betanewsは10月21日(米国時間)、「Microsoft PC Manager is a new Windows optimization app currently available in beta」において、
MicrosoftがWindowsのパフォーマンスを最適化するための新しいツールを開発中と伝えた。
「PC Manager」と呼ばれるこのツールは、使用していないメモリ領域のクリーンアップ、不要なファイルの削除、
プロセスの終了といった機能を備えているほか、簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプションなども提供されている。
PC Managerは現在パブリックベータ版が公開されており、次のWebサイトからダウンロードすることができる。
https://pcmanager.microsoft.com/
MicrosoftがWindowsのパフォーマンスを最適化するツール「PC Manager」開発中
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221025-2490339/
90 ティーラ(東京都) [US] :2022/10/25(火) 22:30:41.04ID:G7L8Hh/d0
>>1
Antimalware Service ExecutableのCPU使用率を減らすだけで爆速になるのに何で放置してんのかね?
バックグラウンドプロセスが使うようなリソース量じゃねぇだろ、これ。
Antimalware Service ExecutableのCPU使用率を減らすだけで爆速になるのに何で放置してんのかね?
バックグラウンドプロセスが使うようなリソース量じゃねぇだろ、これ。
97 ユートン(埼玉県) [ニダ] :2022/10/25(火) 22:43:13.03ID:x6IY0WpO0
>>90
うちは常に1%未満だがな
うちは常に1%未満だがな
3 リッキー(岐阜県) [GB] :2022/10/25(火) 21:32:42.00ID:bmzl/PZ00
WinXPの頃に比べてハードの性能は格段に上がってるのに、なんでWindowsは常に遅いの?
30 ののちゃん(神奈川県) [ニダ] :2022/10/25(火) 21:42:41.56ID:4+xTK8+60
>>3
タスクマネージャー見ればわかる
ろくに使いもしない余計なタスクが山ほど動いている
タスクマネージャー見ればわかる
ろくに使いもしない余計なタスクが山ほど動いている
49 カーくん(東京都) [US] :2022/10/25(火) 21:56:59.32ID:EOtTJIj20
>>3
性能上がったぶん利便性と見た目に性能を割くから
性能上がったぶん利便性と見た目に性能を割くから
93 お父さん(東京都) [CO] :2022/10/25(火) 22:34:41.65ID:oZbLeCYM0
>>3
使う人間の快適度なんかどうでもいいからデータよこせがわんさか
使う人間の快適度なんかどうでもいいからデータよこせがわんさか
10 がすたん(やわらか銀行) [US] :2022/10/25(火) 21:34:37.53ID:ys+NzNyd0
俺はもうChromeOSでいいよ
WindowsはメインPCだけ
WindowsはメインPCだけ
16 元気マン(高知県) [US] :2022/10/25(火) 21:36:21.35ID:lMWSF5ex0
ただのガンガンガン速なんじゃ…
19 あまっこ(東京都) [US] :2022/10/25(火) 21:37:19.24ID:3JKkCmGb0
>簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
うっかりEdgeをデフォルトにしてしまうオプションか
うっかりEdgeをデフォルトにしてしまうオプションか
56 お前はVIPで死ねやゴミ(兵庫県) [MX] :2022/10/25(火) 22:01:36.03ID:T1bGDP3w0
>>19
職場のPCはEdgeでもIEモードじゃないとダメなソフトがあるからこんないらんことされたらヤバい。
職場のPCはEdgeでもIEモードじゃないとダメなソフトがあるからこんないらんことされたらヤバい。
23 コン太くん(大阪府) [TH] :2022/10/25(火) 21:37:35.70ID:tPmMleBR0
CCクリーナー的な壊れるやつ?
74 おばこ娘(神奈川県) [IT] :2022/10/25(火) 22:17:57.52ID:t/4C5SpQ0
>>23
俺もこないだまでCCleaner(シークリーナー)のこと「シーシークリーナー」って呼んでた
俺もこないだまでCCleaner(シークリーナー)のこと「シーシークリーナー」って呼んでた
25 ◆65537PNPSA (SB-Android) [IE] :2022/10/25(火) 21:38:23.75ID:uUAIMXq40
今のWindowsってメモリ4Gでもキツイって何にそんなにメモリ使ってんの?
36 テッピー(東京都) [ニダ] :2022/10/25(火) 21:45:42.65ID:4cYCWDjq0
>>25
いつの時代だよ、8Gでも足りんぞ
いつの時代だよ、8Gでも足りんぞ
32 損保ジャパンダ(やわらか銀行) [US] :2022/10/25(火) 21:44:37.83ID:xQ94rq++0
タスク見るとEdgeが無限湧きしてるのはなんなの
34 ミミちゃん(熊本県) [JP] :2022/10/25(火) 21:44:58.42ID:wIPwBN5i0
再インストールが結局一番
ここ3年ぐらいしてないけど
ここ3年ぐらいしてないけど
88 でパンダ(東京都) [ニダ] :2022/10/25(火) 22:29:32.26ID:Hn6LOpkz0
>>34
再インストール全部設定やり直すのめんどすぎじゃない?(・へ・)
再インストール全部設定やり直すのめんどすぎじゃない?(・へ・)
37 健太くん(SB-Android) [CN] :2022/10/25(火) 21:46:53.23ID:rfTEEdrj0
驚速とかあったな
40 ブラッド君(千葉県) [RU] :2022/10/25(火) 21:50:12.34ID:whUs2b900
いまでもディスクのクリーンアップあるしなあ
メモリも最近は8Gや16Gを積んでるしssdへのスワップもあるから数百Mくらいの効果じゃ常駐させる方がじゃま
デフォルトブラウザも今だって設定できる
どうみても何かの収集に使いそう
メモリも最近は8Gや16Gを積んでるしssdへのスワップもあるから数百Mくらいの効果じゃ常駐させる方がじゃま
デフォルトブラウザも今だって設定できる
どうみても何かの収集に使いそう
64 カーくん(東京都) [US] :2022/10/25(火) 22:09:59.55ID:EOtTJIj20
>>40
いまんとこwindowsに機能があればそれをリンクで呼び出すだけみたいね
いまんとこwindowsに機能があればそれをリンクで呼び出すだけみたいね
73 ブラッド君(千葉県) [RU] :2022/10/25(火) 22:16:45.14ID:whUs2b900
>>64
ありゃま
そんなの開発ってレベルじゃないよねえ
ありゃま
そんなの開発ってレベルじゃないよねえ
43 セイチャン(埼玉県) [US] :2022/10/25(火) 21:53:22.39ID:dBtQmDqJ0
Q.最近PCの動作が重いのですが?
A.PC Managerが裏で動作していることが原因かもしれません。タスクマネージャーを見て動いているようでしたらオフにしましょう
A.PC Managerが裏で動作していることが原因かもしれません。タスクマネージャーを見て動いているようでしたらオフにしましょう
45 ユメニくん(埼玉県) [TR] :2022/10/25(火) 21:54:45.44ID:Ssr49nqo0
>>43
マジでこれ
マジでこれ
52 セントレアフレンズ(東京都) [RO] :2022/10/25(火) 21:58:04.07ID:MUYoCjd60
20年越しにフリーソフトのフォルダタブとクリーナー実装か 胸が熱くなるな
54 コンプちゃん(愛知県) [ニダ] :2022/10/25(火) 21:59:44.55ID:EZvOLdsb0
なにかクリックするたびに、Edgeに変更しませんか?って作業を中断させる機能実装か
65 ココロンちゃん(千葉県) [US] :2022/10/25(火) 22:10:20.29ID:YGqYuG3f0
一昔前に流行ったクソいらねーユーティリティツールの再来って感じだな。特にデフォルトブラウザ変更機能とかくっさい臭いがぷんぷんする
メモリ管理、不要ファイル削除、プロセス終了とかはOSに組み込んどけ
メモリ管理、不要ファイル削除、プロセス終了とかはOSに組み込んどけ
67 キリンレモンくん(千葉県) [ニダ] :2022/10/25(火) 22:13:20.57ID:ufUWr5BH0
なんかOSの進化が無駄機能に向けられてるよなって気がする
操作性ころころ変えて満足度全然上がらん
操作性ころころ変えて満足度全然上がらん
69 あゆむくん(長野県) [US] :2022/10/25(火) 22:14:29.04ID:kyaNrhwr0
高速化出来るんなら最初から組み込んどけ
70 ブラッド君(千葉県) [RU] :2022/10/25(火) 22:14:37.32ID:whUs2b900
効率化は本来OSの仕事だろ
72 ぴちょんくん(東京都) [CA] :2022/10/25(火) 22:16:42.71ID:oSzn/m7L0
すべてのアップデートをバックグラウンドでやるサービス開発しろよ
77 ハムリンズ(神奈川県) [US] :2022/10/25(火) 22:23:25.59ID:HpSc0HKm0
ハードスペック上がって重いとかまったくないわ
安定してるし
Win11のUIだけなんとかしれくれ
安定してるし
Win11のUIだけなんとかしれくれ
92 回転むてん丸(栃木県) [FR] :2022/10/25(火) 22:33:18.69ID:qCtEX19q0
昔と違ってもうハードスペックが上がってるから
いくらMSが駄目でも、OSが足を引っ張って作業遅延なんてそうは無いっしょ
いくらMSが駄目でも、OSが足を引っ張って作業遅延なんてそうは無いっしょ
94 スカーラ(ジパング) [US] :2022/10/25(火) 22:35:09.52ID:GlioIZYi0
何故かどんどん使いにくくなる窓
win11はホンマにマジで終わってるわ
win11はホンマにマジで終わってるわ
95 ニッセンレンジャー(福岡県) [DE] :2022/10/25(火) 22:39:21.86ID:9QfLZqkt0
やだー不要なファイルを削除したらウィンドウズ自体消えるじゃないですかあ
96 ペプシマン(福井県) [CN] :2022/10/25(火) 22:42:13.59ID:zE2kgDzX0
起動ドライブに最低でもSSD、それからM.2の速いやつ選択すれば現在のPCであれば遅い・重いとはオサラバできる
コメントする