60 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:04:06.59ID:o3xWW/+Fr
絵の次は声
俺たちは次何を奪われるんだ?
俺たちは次何を奪われるんだ?
1 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:52:01.92ID:uoaWRjZHr
githubで公開されている音声自動生成AIがアニメキャラ2890名分の音声を学習素材に超速度で進化中
各キャラごとの声質に寄せつつ、日本語以外にも英語中国語韓国語で音声を生成することも可能な模様
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
https://www.bilibili.com/video/BV1P8411Y7v5/
各キャラごとの声質に寄せつつ、日本語以外にも英語中国語韓国語で音声を生成することも可能な模様
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
https://www.bilibili.com/video/BV1P8411Y7v5/
2 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:52:18.93ID:9SvR4TEcr
エグくて草
3 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:52:31.11ID:ab3UE6Sur
声優の仕事無くなるやん
4 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:52:44.40ID:b8D+IVHqr
あきまへんってほんまに…
6 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:53:15.47ID:a6EkWHMcr
絵師の次は声優の仕事が奪われるんか
8 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:53:44.00ID:v6dSU2ZWr
これとNovel AI組み合わせれば自作のアニメ作れそうやな
13 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:55:12.51ID:rE4oYtI30
>>8
脚本もAIのべりすとにお任せや
脚本もAIのべりすとにお任せや
11 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:54:50.86ID:8k+g2J5v0
配膳係がロボットに変わってるように代用可能になるのならどんどんやっていくのが少子高齢化社会の人間や
14 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:55:26.65ID:+VokHtsTr
AI声優使った同人アニメとか流行りそうやな
15 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:55:55.25ID:LlUP++3mr
ささっとこういう仕事する有能な暇人は
日本から消えて中国が本場になっちゃった感じだな
日本から消えて中国が本場になっちゃった感じだな
19 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:57:01.49ID:df8QbjwNr
声優はただでさえ過当競争なのにどうなっちゃうんだよ
21 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:57:07.68ID:NqfFIsLV0
そのうちAIが創った作品をAIが楽しむ時代が来るかもね
27 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:58:09.77ID:DWLOqoD/0
素材だらけだもんな
33 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 21:59:24.79ID:ASezPzG70
変えのきかない声優のとかの声を重点的に入れてほしいわ
38 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:00:12.23ID:gWTLJRzI0
割と自然やな
まあさすが余裕で聞き分けできるレベルやが
まあさすが余裕で聞き分けできるレベルやが
39 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:00:17.75ID:lxmI5+060
中国すげーな
生体認証技術もトップクラスやし
最初のアンドロイドを作るのは中国かもしれんな
生体認証技術もトップクラスやし
最初のアンドロイドを作るのは中国かもしれんな
40 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:00:19.19ID:R9poxwGs0
セリフ自動生成が結構難しいんだよな
学習素材があんまりない
学習素材があんまりない
68 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:05:41.53ID:yqQNzRpD0
>>48
まあこれ系の技術が発展して行きつくところは絶対そこやしな
今のAIの手法で出来るものなんか知らんけど誰でも誰かの声を捏造できるようになったらやばいやろ
まあこれ系の技術が発展して行きつくところは絶対そこやしな
今のAIの手法で出来るものなんか知らんけど誰でも誰かの声を捏造できるようになったらやばいやろ
73 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:07:02.79ID:/ISl5tIXd
>>68
誰でも誰かの声を捏造できるのが当たり前だと認識をアップデートするべきやね
誰でも誰かの声を捏造できるのが当たり前だと認識をアップデートするべきやね
51 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:02:25.87ID:fhOIVmJDd
ディープフェイクは廃れましたよね
57 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:03:37.13ID:/ISl5tIXd
>>51
廃れるというか、人類には危険すぎる技術やから封印されたんやろ
廃れるというか、人類には危険すぎる技術やから封印されたんやろ
80 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:08:34.17ID:uUMTH8uOd
>>57
何言うとるんや
AI音声だって嫌なやつの暴言として流布したら危険やんけ!
何言うとるんや
AI音声だって嫌なやつの暴言として流布したら危険やんけ!
53 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:03:16.73ID:okBqc0+DM
学習素材に違法アップロードされた絵を利用してるAIが問題ないとか言ってたアホどもこれで少しは問題あるってわかったか?
この声優の声ももちろん勝手に無断で使用してるわけ
法の整備がまだ追い付いてないだけ
こんなの許されるわけないやろ
この声優の声ももちろん勝手に無断で使用してるわけ
法の整備がまだ追い付いてないだけ
こんなの許されるわけないやろ
54 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:03:25.70ID:TcvkSo+lp
AI漫才とかできそう
55 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:03:27.78ID:u61PWE9O0
まあでもこうなっていくのは誰でも予想できたよね
63 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:04:50.21ID:2ANgIMcl0
中国特有の倫理観ガン無視して技術を向上していくスタイル
69 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:05:50.40ID:/ISl5tIXd
>>63
日本人はすぐに技術者の足を引っ張るもんなあ
日本人はすぐに技術者の足を引っ張るもんなあ
66 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:05:08.40ID:dAGYP6g0H
リアルタイムで違和感ない発音で今のdeeplレベルの翻訳できたら言語の壁が崩れてくな
74 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:07:12.20ID:7aVAuH/C0
78 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:08:11.17ID:dIDJuHShr
>>74
すげえ
すげえ
86 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:09:09.56ID:FRcFnNFx0
>>74
流石にノイズは入るな
意識してれば
流石にノイズは入るな
意識してれば
94 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:12:03.17ID:TcoZvwNDM
>>74
すごいけど抑揚つけるのが苦手なのかな
そのせいか日本語は上手いのに中国語の部分が全くダメで何言ってるのか理解できひんレベル
すごいけど抑揚つけるのが苦手なのかな
そのせいか日本語は上手いのに中国語の部分が全くダメで何言ってるのか理解できひんレベル
98 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:12:18.34ID:dqy4H/WS0
>>74
これ本物とAIのやつ混ぜてるんだよな
明らかに違和感あるやつもある
これ本物とAIのやつ混ぜてるんだよな
明らかに違和感あるやつもある
77 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:08:09.81ID:7i5XsQx20
もう声優なんて自分で演技せずに声のサンプルだけ提供して著作料取ればええんちゃう
85 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:09:03.37ID:c1sfGkl10
欧米が理論を生み出して中国がモノにする
IT業界は安泰なんよね
IT業界は安泰なんよね
91 それでも動く名無し :2022/11/05(土) 22:11:41.19ID:jGgrFIJ70
死んだ声優の声を復活させてほしい
コメント
コメント一覧 (1)
人間相手にする方がギャラや待遇で揉めたりして面倒だし
it_susume630
がしました
コメントする