2 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:06:40.74ID:31kaBmhe
もう16TBってあるんだ
すごい容量だ


IT・ガジェットまとめランキング








1 少考さん ★ :2022/11/03(木) 09:57:22.67ID:VSTNdBIm
ハードディスク故障率調査、HGST/Seagate 8TBとWDC 16TBがゼロ | TECH+
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221103-2502015/

掲載日  2022/11/03 09:06
著者:後藤大地

オンラインバックアップサービス企業のBackblazeは11月1日(米国時間)、「Backblaze Drive Stats for Q3 2022」において、2022年第3四半期のハードディスクドライブの故障率を公開した。今回、同社のデータの保存に使われている29モデル合計226,309台のハードディスクに関する故障率が公開された。
https://www.backblaze.com/blog/backblaze-drive-stats-for-q3-2022/

2022年第3四半期における主な注目点は次のとおり。

・HGST 8TB (HUH728080ALE604)、Seagate 8TB (ST8000NM000A)、WDC 16TB (WUH721816ALE6L0)の3つのモデルが故障率ゼロを達成。HGST 8TB (HUH728080ALE604)については2四半期連続で故障率0を達成している

・新しいハードディスクとして、Seagate 8TB (ST8000NM000A)およびSeagate 16TB (ST16000NM002J)を追加。どちらも故障率の指針として利用するにはまだ十分なデータはないが、上記で説明しているようにSeagate 8TB (ST8000NM000A)に関しては故障率ゼロを達成している。

「Backblaze Drive Stats for Q3 2022」では、これまでにBackblazeが採用してきたハードディスクのメーカ別シェア推移も掲載している。


(出典 news.mynavi.jp)


(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

39 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 14:32:46.87ID:WhhUKngl
>>2
ン十年前の学生の頃、
「ああ、1GBくらいのハードディスクが欲しい。それがあれば一生ストレージの空き容量には困らないだろうなぁ」
と呟いた愚かさw 懐かしい。

42 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 14:48:37.36ID:S7v4klSi
>>39
20年くらい前には64MBのUSBメモリに感動したな。あのころは、2万円くらいしたな。

80 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 22:50:00.38ID:rrUwKTSR
>>42
4MB RAMが4万で安いと思ったのが199---2か3
アキバの最安値でね

中古でかったMac II ciってのがメモリなかったんだな

82 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 23:25:24.50ID:EUnNFqQm
>>80
会社でGateway 2000でメモリー32MBの構成で見積もり取ったら総額70万くらいになって財務部長を説得するのが大変だったわ

91 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 08:17:00.93ID:Cy5n+Uct
>>82
アキバのハズレの秋葉原駅からも歩いてたが
銀座線末広町駅でた交差点角がGateway2000ジャパン本社でショールームもあった
https://ascii.jp/elem/000/001/191/1191601/

うちの嫁さんがリンク先にあるようなでかいの買ったんだよ

3 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:14:27.81ID:mQq6gsIi
Seagateだけはずっと買うことなく・・・

27 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 12:43:04.73ID:JlaBKgQI
>>3
未来永劫の鉄板だわな

4 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:14:33.63ID:fKu/mwSj
WDの22TBのが最近出てきた
4年前にはすで100TBのSSDも出てた

5 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:20:18.42ID:++C0ZXiV
相変わらず全体的に海門がやべぇのな
東芝は4Tだけやたら故障率高いけどなんだろ?サンプルが少ないから上振れしてんのかね

28 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 12:47:09.62ID:pJ/lyfaU
>>5
東芝のHDDってうるさくて心配になる
壊れはしないんだけどさぁ

6 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:25:23.40ID:j7ZndiXr
Amazonで買った外付けバッファロー中身シーゲート4tb
壊れたりあるたぃむの私…データ復旧たかいのよねぇこ
これからはなるべく早くwd買うわ

7 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:31:56.12ID:HT/PLqTa
これらのメーカーも含めて
ハードディスクは一定期間ごとに買い替えているけど
今のところ故障は経験ないねえ
運がいいだけかもしれんが
まあそれでもバックアップはこまめにやっとくべきだね

8 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:33:42.13ID:XVJPYztu
私は、どのような結果が出ようとも
HGSTとWDCしか買わないです
Seagateはもう絶対に買わない

10 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:36:23.51ID:nbbG28L5
16Tって志望した時のリカバリーは
何分かかるのやら

12 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:40:43.36ID:XVJPYztu
>>10
2Tくらいならリカバリーやってことあるけど
そんな時間かからないよ、サーバーに繋いだままで1日くらいだったかな
不良セクター飛ばし読みでやるddresqueでの話だけどね
しっかりセクターを読み込もうとしたら結構時間かかると思う
壊れたHDDはエラーでまくって異常に時間かかるから、容量の問題じゃないかも

40 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 14:34:27.43ID:2KpHTqPT
>>10
リカバリーなどしない
バックアップにきりかえる
そんな無駄なことはしてはいけない
買うときは4つくらいまとめて買え

11 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:39:06.20ID:2yUbb/KQ
Seagateはコンシューマ向けのが地雷
エンプラ向けはクソ高い分品質は良い

36 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 14:13:56.71ID:X5t1X4cj
>>11
自宅のNASでSeagateの安い8TBを12発使ってるけど、2年以上ノントラブルだが
東芝の安い8TB 7200rpm 6発もノントラブル

過去に死んだことがあるのは全部WD Blueだけ
(不思議とWD Greenはそこまで壊れなかった)

71 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 21:23:40.58ID:XI96/mnv
>>11
> Seagateはコンシューマ向けのが地雷
> エンプラ向けはクソ高い分品質は良い

これ

95 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 09:39:22.96ID:CU4XR6Aw
>>71
EMCのストレージに入ってたのはSeagateだった。
たぶんEMC用の専用品だと思うが。
でもファームが違うぐらいしかないと思うけどね。
それかEMC側がSeagateの地雷機種を知ってて避けてたのかね?

87 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 03:18:55.29ID:kc9V0ZfV
>>11
HDD卸してる人曰く大差ないらしいよ、ただエンプラはスマートが
よく出来てるから致命的な故障の前に分かるらしい
あくまでシゲだけの話だけど

13 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:42:22.66ID:Mmi8q8ES
NAS用のHDDを普通のPCに入れたりすると結果違うから注意な。
24365カスタマイズと電源ONOFF運用は挙動が異なっていて突発故障や寿命を早める

14 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:45:07.32ID:nCKAxNmS
この手の調査って見えない力が働いてるのかな?
WIN95の頃から海門使ってるけど、故障率は一番低い
故障というより長年の使用で寿命が来る感じ
故障しやすかったのはWD製とHGST製
特にHGST製はよく壊れたな

30 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 13:07:19.07ID:z8JAw/8Q
>>14
壊れるまでほぼ稼働状態のものと
家庭での使用では違うでしょ。
あとサーバ用とか普通では無いモデルもあるし
一概には言えない。

57 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 17:39:39.33ID:EUnNFqQm
>>14
お前の書き込みの方が見えない力が働いてそうw

15 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:47:42.47ID:h7sPWAHX
東芝はHDD事業は残してたん?よく残してたな
おかげで急回復してるし

17 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 10:58:47.39ID:rsMrB61p
昔のシーゲート HDD は壊れそうな音がするけれど正常
黒板をひっかくような変な音だから人によっては苦手だろう

19 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 11:12:21.75ID:0G4jlHf7
昔1Tが出た頃に海門の2台買ってRAID組んでみてたが、買ってすぐからシーケンシャルエラー?がどんどん増えていって読めなくなり、初期不良交換しても一緒だったからそれ以来避けるようにしてる。
が、2年ほど前逝ったRECBOX分解したら海門だった...

海門は爆熱Maxtorと寒村吸収した、言わば避けるべきメーカーの寄せ集め地雷原

21 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 11:26:07.32ID:c7kBqyrw
シーゲートは故障率高いのに、たくさん導入してるんだな。

22 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 11:57:52.53ID:g5QObqKM
騒音がうるさいリストって無いの
異音がすると不安でしょうがない

99 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 11:54:46.35ID:fldQR0HD
>>22
東芝の4Tくらいのはマジでうるさかった

23 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 12:01:38.13ID:Y/iAOpm0
東芝、カリカリうるさいけど、PC頑張ってる感がして好き

25 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 12:14:20.19ID:8FfIiWpl
WDはSSDだけ買う

26 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 12:42:22.75ID:smK0Wgy8
物理的に動いてるもんが壊れないわけないだろ

35 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 14:10:40.51ID:PNCvD/RF
東芝製のHDDとか読み込み速度遅くてPCで使うとかもはや修行僧レベルだわな(笑)

41 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 14:44:18.81ID:gy3xcmmy
20年以上前に買った2、30万のdellが海門だったけど、買ってすぐにバキッとかグギギギとか言ってて涙目だったわ。

43 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 15:07:30.14ID:u+71fxJG
wdのレッド12tb壊れて2年分のavが吹っ飛んだんだけど

48 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 15:55:47.37ID:8sEraG58
>>43
本当に大切なものはクラウドに保存しとけ(´・ω・`)

45 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 15:33:50.23ID:dCSET073
SSDに変えてから、今の所SSDは故障なし、と言ってもINTEL、変なSSDは買わない
手元はSSDで長期保存はクラウドストレージに送信(またはテープドライブ)ってのも有りかと思っている
HDDは復旧できるからいいものの、実際やるとかなり大変、電気代も高い

47 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 15:54:56.73ID:8sEraG58
シーゲートはSSD126Gがコスパ良かった時代に買った順から次々とぶっ壊れたからもう全然信用してない

50 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 16:12:32.40ID:Zvguzmrl
16TBとかフォーマットに何年かかるんだよ?

52 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 16:34:04.16ID:mKNCM39y
もう10年前からRAID5で計30台くらい使って交換したりしてるけど
HGST確かにそんな壊れなかったイメージだな
WDは安いけど結構2~3年で壊れる事が多い

56 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 16:58:29.94ID:xVbXrk2S
WD16TBって中身HGSTでは

58 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 17:44:31.75ID:quwrp5yo
東芝のHDDってDT01シリーズだけが純粋な元HGST製を引き継いでるんだっけか。
DT02シリーズは東芝側で開発した後継HDDでそれ以外は旧富士通系列だった気がする

59 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 18:19:10.60ID:EUnNFqQm
>>58
> 旧富士通系列
を使ってたシステムで不良率10%とかでえらい目にあったわw
報告書だとモーター制御のドライバICが ぶっ壊れるのが原因とかだったと思う

62 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 19:37:53.75ID:BFPO1jF4
SSDが初期の頃はSDDって表記もあったな
ソリッドステートドライブじゃなくシリコンディスクドライブ

64 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 19:53:50.61ID:EUnNFqQm
>>62
どこがディスクやねん!ってツッコミ入るまでがテンプレだったな

65 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 19:54:12.18ID:JDmMD9j8
初めて買ったHDDは20MBだったわ
30年以上前の話だけど

67 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 20:26:10.67ID:QAKFwk50
HDDは消耗品、壊れて当たり前ってな認識もこの10年くらいですっかり薄れたよ
それこそ20年ぐらい前は変なカッコン音が鳴り出すのが当たり前だったけど
NASに入れてる2-4TBぐらいの4台はそれこそ7年ぐらい普通に動いてる

68 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 20:29:53.96ID:9thURTdG
NECの40MBHDDがまだ健在だぜ…。
ちなみに日立の1.8インチHDDも…!

93 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 09:04:09.10ID:MYVe2MAO
>>78
日立もNECも元々ハーディスク作ってたんだよ

NECはSCSI実装する時にパラメータの実装が間違ってて
おかげでPC-9801用の純正SCSIカードは長らくNEC製ハードディスクしか認識しないようになってた

69 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 20:50:52.19ID:jliCXms8
置いておいたら自然RAW化しまくりのW。
Sより上とは思えん。

74 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 22:19:12.20ID:EhcctScL
WDだけは絶対買わんわ

76 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 22:43:45.81ID:hVOvgNNI
>>74
なんで?
長持ちしてるぞ
防犯カメラで3年も働き尽くし
いまどきどれもかわんねーよ

81 名刺は切らしておりまして :2022/11/03(木) 23:12:45.56ID:gvL4Wk1r
HGSTは、昔から丈夫で有名。
シーゲートは、すぐ壊れる。
WDが、たまに壊れる。

83 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 00:04:28.02ID:sZ1ie3N1
>>81
HGSTもWDが買収してしまったからな。

86 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 01:17:53.36ID:I0WfyklD
Backblazeのデータを斜め読みして「Seagateはすぐ壊れる!」とかアホな記事書いて
バズったのが、あのゴミサイトのギガジンだっけ?
(地代を払わず他人の土地の所有権を主張して、フェイクニュースばら撒いたりと
 ここ数年は悪いニュースしか聞かないが…)

データを見れば分かるけど、Seagateは「たまにぶっ壊れまくるモデルがある」だけで
その異常モデル以外の平均値で見ると、他メーカーと故障率は変わらんのよね

まあ、その「ぶっ壊れまくるモデル」を偶に出してくる時点で怖いメーカーではあるがw

価格や尼でユーザーレビュー読んで故障報告がほとんど無いモデルなら気にせず買って
大丈夫だと個人的には思ってる

むしろ危ないのはBackblazeが買ってないWD Blueよ

100 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 12:07:20.33ID:vpjlYJRk
>>86
RAIDでハズレモデル引いたら致命的

90 名刺は切らしておりまして :2022/11/04(金) 07:01:17.69ID:JwaJb6nR
ホームセンターで売ってる穴あきの金属ストラップ4本使ったHDDタワーで運用してる。

部屋が元々汚いのでホコリが溜まり易く、特に剥き出しの配線部分に綿のようなゴミが溜まるのは頂けないが24時間回しっぱなしの扇風機冷却で効率も良く、故障は無いし調子も良い。



スポンサーリンク