26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:04.36ID:nFg4EMvI0
>>1
ルネサスじゃいかんのけ?

ルネサスは今持ち直してるから投資の価値あるぞ


IT・ガジェットまとめランキング








1 WATeR ★ :2022/11/10(木) 18:13:02.37ID:umOaR0W49
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html
2022年11月10日 18時08分

次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日本の主要な企業8社が、先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立したことが明らかになりました。

経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:24:25.77ID:W6UFXKn/0
>>26
ルネサス詣でが起きてるもんな
メーカー幹部がうちに多めに出荷してくれって引っ切り無しに

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:22:53.58ID:4wirHMv/0
>>1
5年後とか、もう勝負は決した後だろう。
周回遅れどころじゃない。
必要になってから生産工場作り始めるとか、この上なく遅すぎる。

2022-2023必要だったものを5年後の2028に作るな。
2028の時に必要なものを先読みして、今から作り始めろ。

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:28:39.57ID:D8FvReHo0
>>1
経産省と三菱が入ると失敗する法則

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:14:19.00ID:ynEiihNQ0
ジャパンディスプレイの半導体版になりませんように🥺

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:20:50.25ID:Z7RUvVG70
>>5
ジャパンディスプレイなんて最初から負け組連合だろ

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:14:28.14ID:LAQ1/VSU0
既に失敗の予感しかしない

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:15:04.44ID:4WT/ZXQD0
まるで政府とTSMCに期待しないかのような

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:15:15.34ID:nKLykzPw0
民間主体なら大丈夫かな

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:15:30.00ID:ENPNmrcU0
失敗する予感しかしないから凄いわ

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:15:30.75ID:R4NVPDhn0
この国策が滑ったらもうあかんやろな
命運かかってそう

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:15:46.80ID:W6UFXKn/0
ソフトバンク??
トヨタが入ってるならデンソーはいらないだろ

代わりに日立と三菱電機いれとけよ

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:27:03.50ID:QN0BRlWs0
>>13
三菱はやめてください

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:16:34.30ID:Lx4uFX0r0
デジタル庁と同じく土建案件のようですね

政府も研究開発拠点の整備費用などに、700億円を補助することにしていて、、

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:17:01.74ID:pOMnhW0k0
嫌な予感しかしない

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:40.81ID:Z7RUvVG70
>>16
いやこれは勝ち組の集まりだから失敗するとは限らんぞ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:34.07ID:wpJX7cg50
>>28
日本では勝ち組だが
時価総額日本トップのトヨタですら
TSMCやサムソンに負けてる

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:17.49ID:G2r7YFc70
>>28
勝ち組って言うか今の日本をダメにした戦犯企業達だろ

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:59.21ID:xBMJ7zOS0
>>28
どこが勝ち組やねんw

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:17:14.22ID:MTQsmtqH0
中抜き団体ですね

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:18:00.25ID:o1K4jkyx0
なんか既視感
同じ事を繰り返してね?

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:18:10.88ID:RnkH9JC40
エルピーダの二の舞になりそう

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:18:17.89ID:m67uqlNv0
トヨタとソニーとデンソーがいるから失敗はしないと思うけど
他の面子が足引っ張りそうなのしかいなくて不安

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:29.41ID:qRYTBTBa0
そうそうたる企業名だけどそれでもTSMCに敵わなそう・・・

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:44.20ID:vwJ5tjFk0
昔半導体やめた理由って単価の割に人件費かかるから作るのやめたんだっけ?
日本の人件費他国より安くなっちまったもんなぁ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:44.84ID:bk+s3qtg0
半導体不足で地獄を見た連合やな

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:49.52ID:nBQNcHyV0
トヨタもソニーもNTTも中国に投資してる企業ですね

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:19:55.27ID:HXLXxE390
もう世界中が半導体に投資してるから数年後に地獄のようなレッドオーシャンになってるだろ
その大赤字の時にやすくかえばいいのに

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:21:13.15ID:bk+s3qtg0
>>33
で、そのあとまた足りなくなると

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:21:37.15ID:m67uqlNv0
>>33
トヨタは半導体不足による機会損失が半端ないから今すぐ手を打たないと

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:21:16.56ID:zYLiCEpr0
政府の出す金700億。頭数多いからこんだけでもいいのか?
全体の出資額どのくらいの規模なんだろう?

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:22:17.26ID:PFk8k66j0
この八社で勝てるのか疑問

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:29.85ID:vwJ5tjFk0
>>42
最悪勝てなくてもいいでしょ
台湾有事対策じゃねーの

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:24:03.23ID:m67uqlNv0
>>42
現在の半導体不足が解消できればいいだけ

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:22:17.88ID:QS7ZXqf50
日本の半導体産業は没落して等しいが、パワー半導体、半導体製造装置、素材ではまだ世界トップクラスでメモリーでもキオクシアが善戦しているのはあまり知られていない
次世代の量子半導体はNTTが先行開発していると聞くが新会社にそのまま移行するのか

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:12.39ID:D4InMGRC0
またJDI作るのか
ほんと懲りないな

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:18.75ID:53Qthyqt0
これは良い事だ
1社じゃ無理な事も思惑が一致する企業同士が組めばやりやすい

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:24:50.89ID:Q+NDzlIn0
>>49
足の引っ張り合いと責任の押し付けあいだぞ

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:40.80ID:CSE7XE+X0
8社もいたらどうなるか想像できるよね

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:40.93ID:EwaiE/as0
各社が自社利益優先で空中分解、というのが黄金の負けパターン
それでも応援したい気持ちはある。時代も環境も変わってるから、今回はどうなるかな?

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:50.79ID:or1vuy8a0
真面目な話、日本に半導体作れるの?

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:23:54.29ID:96BNd23U0
この会社構成でNTTは何をするのかね?

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:24:48.73ID:G+v6JvKL0
税金の垂れ流しになる未来しか見えない

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:03.17ID:nh1uzMGt0
1つの工場作るのに数千億円掛かる上に、最新を追いかけると2年程度で次の新し工場必要なのに、たった6社程度で大丈夫なんかね

intel、TMSC、サムソンのどれかの最先端工場誘致辺りで良かったのでは
九州に出来るTMSCの工場は最初から型落ちなんで、
元パナソニックのintelの工場を最新にするとか?

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:12.14ID:r/WHWWTJ0
経産省主導で失敗するいつものやつ?

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:17.78ID:8xnKbadI0
またアメリカに潰されるのに
こういうの賽の河原の石積みっていうんだっけ

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:26:07.32ID:Pybopsdy0
>>70
今度はアメリカは潰さないよ
西側同士で疑心暗鬼やってる場合じゃなくなったからな。もう20年前から

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:27:30.43ID:8xnKbadI0
>>78
どうせ中国を潰した後、日本を潰さすんだろ。
アメリカは自身の覇権を揺るがすやつは許さないのさ。

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:28:28.94ID:Pybopsdy0
>>89
中国が潰れるまで安泰なら良いじゃないか

ドローンとかに使うからよ。前線基地に生産工事が欲しい米軍の都合だよ

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:44.15ID:Eo+78/9Q0
金はあっても技術足りなそう

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:47.29ID:IL8N5LmQ0
半導体のカギを握っているのが露光装置。
今世界最先端の技術を持つのはオランダASML
アップルM1や AMD ryzen がインテルを逆転できたのもASMLを導入した台湾TSMCのおかげ
(インテルはニコンと組んでいた)

かつてはニコンとキヤノンが世界シェア1位2位だったが、今ではシェア9割をASMLが握っている(ニコンは7%、キヤノンは4%)

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:25:58.10ID:xi5xTHYd0
このまま円安続くならいいと思うけど続くかな

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:26:36.53ID:5+Hn66ZA0
台湾から指導者来てもらおう

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:26:45.41ID:XZIoR2E40
デジャブ

設備投資が厳しくて一社じゃなかなかできないのはわかるけど
新ブランドを立ち上げても、認知される頃には
もう次世代になってるんでしょう?

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:27:40.89ID:Pybopsdy0
>>82
素材系は先進技術含めて、日本が割と先行してるから

84 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:26:46.90ID:Qy8RNAbs0
半導体にも種類みたいだから
どうなるんでしょう

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:26:47.80ID:a3vQwaFr0
次はインドあたりに安く買い叩かれそう

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:27:27.81ID:QYHX+kyE0
トヨタにはこれから先もハイブリッドを作り続けて欲しい
日本で発明されたものだから

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:27:35.43ID:IVtkt9hA0
たぶん国産メーカー凋落の原因となった(当たればボロ儲けできる)メモリーには
一切関与しないんだろうなぁ・・・
あと顧客はソニーとトヨタの優先度を上げてリスクを逓減するんだろう

30年ぶりぐらいに国内メーカーの本気を見たよ(´・ω・)

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:28:05.41ID:+xrT+BmN0
これは強力な協力だな 
アメリカに潰され 中韓台に盗まれた日本半導体がいよいよ反撃だな

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 18:28:47.10ID:/i7owIFY0
何もかもが遅すぎる
CPUメーカーにNECが名前を連ねる未来もあったのかな



スポンサーリンク