10 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:54:48.36ID:OtB5bcVI0
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
11 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:55:04.76ID:OtB5bcVI0
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:09:39.77ID:Hk48/vu80
>>11
水じゃ逆に火に油を注ぐような状態に
水じゃ逆に火に油を注ぐような状態に
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:13:50.21ID:B0xBs+ry0
>>11
>>72
リチウムイオン電池には支持塩としてヘキサフルオロリン酸リチウムが混ざってる
これが水と反応するとフッ化水素が発生するからそれを警戒してるんだよね。
LiPF6⇄Li + PF6 (1)
LiPF6 ⇄ LiF + PF5(2)
PF5+H2O→POF3+2HF (3)
非電離状態のLiPF6が強いルイス酸であるPF5を生成し、PF5が水と反応するという機構だね。
もちろん、何百キロもあるリチウムイオン電池が爆発すれば大量のフッ化水素が発生するし、水をかけてもフッ化水素が発生するので、街中で燃えるEVを見つけたら風下に逃げるべきだし、マンション駐車場やトンネル内で爆発したら逃げ場が無いので遺書を用意するべきだね。
D.Aurbach et. al., J. Power Sources,68,91(1997)
>>72
リチウムイオン電池には支持塩としてヘキサフルオロリン酸リチウムが混ざってる
これが水と反応するとフッ化水素が発生するからそれを警戒してるんだよね。
LiPF6⇄Li + PF6 (1)
LiPF6 ⇄ LiF + PF5(2)
PF5+H2O→POF3+2HF (3)
非電離状態のLiPF6が強いルイス酸であるPF5を生成し、PF5が水と反応するという機構だね。
もちろん、何百キロもあるリチウムイオン電池が爆発すれば大量のフッ化水素が発生するし、水をかけてもフッ化水素が発生するので、街中で燃えるEVを見つけたら風下に逃げるべきだし、マンション駐車場やトンネル内で爆発したら逃げ場が無いので遺書を用意するべきだね。
D.Aurbach et. al., J. Power Sources,68,91(1997)
12 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:55:26.44ID:OtB5bcVI0
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:59:52.83ID:2RQqdWr90
>>1
自由貿易の時代は終了
これからはブロック経済の時代だ
自由貿易の時代は終了
これからはブロック経済の時代だ
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:08:00.55ID:5ui1Scf10
>>1
そもそもEVに使う電気はどうやって発電してるんだ?
今は火力がほとんどだろ
火力発電には何を使うか知ってるよな?
そもそもEVに使う電気はどうやって発電してるんだ?
今は火力がほとんどだろ
火力発電には何を使うか知ってるよな?
91 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:12:51.05ID:l7qpaowI0
>>1
原発廃止して火力でCO2出しまくるポンポンって哀れだな。
原発廃止して火力でCO2出しまくるポンポンって哀れだな。
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:52:37.32ID:Dqx1QoEW0
>二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に減らす
そもそもの間違い
そもそもの間違い
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:06:01.95ID:qHC7Isc/0
>>3
だって世界的に少子化になってんなら二酸化炭素の害なんて大したことないよね
だって世界的に少子化になってんなら二酸化炭素の害なんて大したことないよね
87 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:12:30.53ID:GKzA6BFz0
>>3
先進国による後進国対策だろ
自分たちは十分に環境汚して利益だしたけど
後進国はダメよてね
先進国による後進国対策だろ
自分たちは十分に環境汚して利益だしたけど
後進国はダメよてね
6 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:53:59.40ID:2soHcFn50
人口激減して内需崩壊する日本人が何故か意固地になってるっていうね
じゃあ誰に売るのか教えてもらいないくらいだわ
じゃあ誰に売るのか教えてもらいないくらいだわ
8 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:54:20.34ID:K3CBRHZ00
日本はタクシーに使ってるLPG車てええやん
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:54:44.40ID:kgXTnmEP0
トヨタには無理かと
15 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:56:50.63ID:lpf+UqlV0
バッテリーの技術革新がない限り
まだまだ先だと思うけどな
今のバッテリーはしょぼすぎる
まだまだ先だと思うけどな
今のバッテリーはしょぼすぎる
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:02:41.64ID:K2fTEfiI0
>>15
逆にバッテリーの問題だけ解決したら特殊用途以外では内燃機関に勝ち目なくなるからなぁ
逆にバッテリーの問題だけ解決したら特殊用途以外では内燃機関に勝ち目なくなるからなぁ
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:03:43.47ID:K3CBRHZ00
>>41
もう何十年もそれ言ってますやん
もう何十年もそれ言ってますやん
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:04:29.24ID:o7+v89Oq0
>>41
全くその通りだがその問題は絶対に解決できないからな
全くその通りだがその問題は絶対に解決できないからな
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:07:27.98ID:75AYE2gY0
>>41
そのバッテリー問題が100年以上解決していないやんw
せいぜい日本人の発明したリチウムが登場したくらい
そのバッテリー問題が100年以上解決していないやんw
せいぜい日本人の発明したリチウムが登場したくらい
80 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:10:27.33ID:K2fTEfiI0
>>60
正直、電池より車の利用形態のほうが変わるほうが早いのではとも思ったり
正直、電池より車の利用形態のほうが変わるほうが早いのではとも思ったり
16 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:57:09.61ID:kKa8oPVE0
充電中の時間が無駄
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:57:55.49ID:+DWU885p0
とりあえず原発動かしてから推進させようね
29 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:59:37.08ID:75AYE2gY0
5chでEV押しの人に限ってEVを持っていない不思議。
それどころか、車すら持っていないようなレスが多い
それどころか、車すら持っていないようなレスが多い
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 11:59:42.94ID:Mr7upjur0
海外メーカーがちゃんとハイブリッドに移行できていればこうはならなかった
ドイツでさえまともなフルハイブリッド作れないようでは
ドイツでさえまともなフルハイブリッド作れないようでは
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:02:34.41ID:2RQqdWr90
>>30
2種類の動力を積んだ重いクルマは経済的合理性を説明できない
行政がインセンティブを与えないと売れないしそれでも価格競争力がないから
あいのこ車は大幅なディスカウントプライスで販売している
2種類の動力を積んだ重いクルマは経済的合理性を説明できない
行政がインセンティブを与えないと売れないしそれでも価格競争力がないから
あいのこ車は大幅なディスカウントプライスで販売している
32 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:00:07.51ID:4voAUoHD0
日本車メーカーがEV化にシフトチェンジすると各メーカーのサプライチェーンや自動車整備工場等全て潰れるで
それで良いのかよ
それで良いのかよ
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:00:53.37ID:fL/GjcWp0
BEVはエコじゃないからな
コスト高いのはエコでない証明
コスト高いのはエコでない証明
36 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:01:38.71ID:DrEKPfFs0
HV・PHV化にシフトだろ、EVはユーザーに不人気すぎた、EVはオワコン
45 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:04:08.66ID:FE+eEJo70
そこまで言うなら日経さんの社用車はどのぐらい電気自動車なの?
印刷所から配達店に運ぶためのトラックとかも電気自動車なの?
配達店から家に配達するバイクは電動バイクなの?
教えて日経さん
印刷所から配達店に運ぶためのトラックとかも電気自動車なの?
配達店から家に配達するバイクは電動バイクなの?
教えて日経さん
53 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:06:11.04ID:iT/8jYvj0
>>45
FT英国の直近で買ってる商用車何なんだろうなw
FT英国の直近で買ってる商用車何なんだろうなw
49 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:05:01.30ID:/CjmjZh/0
車の税金高くすりゃいいじゃん
乗る減れば問題ないだろ
乗る減れば問題ないだろ
51 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:05:09.19ID:kgXTnmEP0
他国の法規制に合わせにゃ売れん
という当然事を理解できないネラーが多過ぎる
まああの日本最大手すらもああだからな
ちなみに1970年代には米国規制に合わせ得て席巻したのも忘れたようだ
という当然事を理解できないネラーが多過ぎる
まああの日本最大手すらもああだからな
ちなみに1970年代には米国規制に合わせ得て席巻したのも忘れたようだ
56 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:06:30.85ID:/CjmjZh/0
>>51
軽自動車あるからな
軽自動車あるからな
59 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:07:00.68ID:o7+v89Oq0
>>51
その他国がEVシフト無理って根を上げたんですよ
その他国がEVシフト無理って根を上げたんですよ
55 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:06:18.16ID:ntuiA6y10
EV車はいいけど充電設備どうにかしろよ
外国と比べて充電時間長すぎやろ
外国と比べて充電時間長すぎやろ
57 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:06:39.40ID:XMqJL9DF0
便利で安い車なら、日経新聞がこんな記事書かなくても自然に売れるよ
消費者が買ってくれないのは何か欠点が有るからだ
消費者が買ってくれないのは何か欠点が有るからだ
58 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:06:48.75ID:HEwFA4UE0
欧州が及び腰になった今シフトなんぞせんだろ
いやいずれかはガソリンから移行しないといかんがそれはEVじゃない
いやいずれかはガソリンから移行しないといかんがそれはEVじゃない
64 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:08:08.75ID:jAS/n4fe0
EVシフトは起きない
繋ぎにもならない
繋ぎにもならない
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:08:26.20ID:MkW6OtW70
航続距離500kmあるって言っても、それ、新品のときの数値だからな
実用考えたら、バッテリーヘタってくるのも考えないといけない
バッテリー何年もつんだよ
充電時間も考えると、
まだ、実用レベルじゃない
実用考えたら、バッテリーヘタってくるのも考えないといけない
バッテリー何年もつんだよ
充電時間も考えると、
まだ、実用レベルじゃない
67 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:08:44.86ID:Y2zmFLfU0
有害物質の化学変化に頼ってるバッテリーじゃいつまで経っても無理
廃棄時の負担を計算に入れないと原発みたいになるぞ
廃棄時の負担を計算に入れないと原発みたいになるぞ
69 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:08:59.32ID:Ln1W0Hev0
HVを含めれば良いだけの話をトヨタの独り勝ちになるから、欧米がEVのみ優遇してるだけ
日本はHV含んだ優遇でクリーンな環境が保てることを証明したらいい
日本はHV含んだ優遇でクリーンな環境が保てることを証明したらいい
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:09:34.65ID:h1kBsxHW0
EVにシフトするとパーツ数激減で末端の下請け町工場が潰れる
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:10:19.91ID:75AYE2gY0
>>71
その代わり自動運転などの電子機器に使われる半導体の数が一気に増える
その代わり自動運転などの電子機器に使われる半導体の数が一気に増える
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:10:00.58ID:/CjmjZh/0
俺も前はEV推しだったけとエネルギーの変換効率知って考え変わったわ
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:10:17.91ID:4voAUoHD0
しかし以前は石油はいずれ枯渇すると言われてたけど枯渇する気配が一向に無い
だから最近では環境問題にすり替えて日本が市場でトップの日本車=ガソリン車を引摺り降ろそうと躍起になっている
やはり石油有機説より無機説が正解なんだろう
だから最近では環境問題にすり替えて日本が市場でトップの日本車=ガソリン車を引摺り降ろそうと躍起になっている
やはり石油有機説より無機説が正解なんだろう
94 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:13:10.35ID:75AYE2gY0
>>78
いや、多分地球温暖化の脅威は日本以上に欧州のほうが影響が大きいんだろ
地球温暖化って、けっして地球の崩壊ではなく
地球上で人間が快適に住める場所の変化だから
いままで快適な環境に住んでいた欧米人が既得権益を守るために騒いでいる話
いや、多分地球温暖化の脅威は日本以上に欧州のほうが影響が大きいんだろ
地球温暖化って、けっして地球の崩壊ではなく
地球上で人間が快適に住める場所の変化だから
いままで快適な環境に住んでいた欧米人が既得権益を守るために騒いでいる話
85 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:11:53.80ID:qYBoFzeU0
中国EV、特にBYD車の進化は目覚ましい
ちょっと前のネガティブな点がことごとく改善改良されている
今後はテスラを超えるような製造方式でコストダウン図るだろうな
内燃機関プラットフォームのままの日本のメーカーは追いつけるのか?
ちょっと前のネガティブな点がことごとく改善改良されている
今後はテスラを超えるような製造方式でコストダウン図るだろうな
内燃機関プラットフォームのままの日本のメーカーは追いつけるのか?
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:12:16.10ID:Vy9lynQ70
トラックは水素しか選択肢がなくなりつつあるんだろ
だったら普通車も水素でいいじゃん
だったら普通車も水素でいいじゃん
96 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:13:26.40ID:PHPqjAMJ0
>>86
小型短距離がEV(自転車、キックボード含む)
大型長距離がディーゼル
中間にハイブリッド
どうせこれで落ち着くよ
小型短距離がEV(自転車、キックボード含む)
大型長距離がディーゼル
中間にハイブリッド
どうせこれで落ち着くよ
89 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:12:46.25ID:cQnT5cM10
EUやアメリカはやればいいじゃん
でも日本では当面は実際無理でしょ
こっちはエンジンでやってるから君らは好きにEVに乗ればいい
どっちもTOYOTAなら我々は問題ない
でも日本では当面は実際無理でしょ
こっちはエンジンでやってるから君らは好きにEVに乗ればいい
どっちもTOYOTAなら我々は問題ない
98 ウィズコロナの名無しさん :2023/04/21(金) 12:13:40.19ID:EFNXhxLh0
東北や北海道でEVは無理です
実用に耐えません
実用に耐えません
コメント
コメント一覧 (3)
it_susume630
がしました
it_susume630
がしました
コメントする